Tampilkan postingan dengan label Ginza. Tampilkan semua postingan
Tampilkan postingan dengan label Ginza. Tampilkan semua postingan

Capture Large, Medium, and small items in a page:My Ginza journal

銀座のホコ天にて、ソロスケッチウォークしてきました。
今回はルールを設けて描いています。
それは大、中、小、のサイズのエレメントを1ページに入れ込んだスケッチを描くこと。
この方法は、あたかも木全体から枝の一部、そして葉の一枚を順に観察するかの如くで、1つの場所について3つの視点からスケッチし、発見したことも書き加え自分にとってのGinzaスケッチジャーナルができます。


I had solo sketch walk in Ginza and drew these sketches under the rule;【Capture three different sized items in a page】
( large thing such as buildings; medium sized thing such as cars, people, and small objects such as bags, food, or signs) This way ( just like to look at a whole tree to a branch, to a leaf), studying one location in different view points, and adding your discovery notes make your sketch journal of Ginza much interesting and informative.




1枚目、

(大)銀座三越の外観。

正面のレリーフはシャンデリア。側面の柱のデザインはギリシャの建築デザインをアレンジしている様。
吊り下げのバナーにはDon Perignon X Lady Gagaの文字。ドンペリとレディー・ガガのコラボ企画なんでしょう。

(中)三越の9階のテラスには銀座出世地蔵尊が祀られていて、その左右に三國神社と、レプリカの大きいお地蔵さんが並んで鎮座しています。(それぞれに賽銭箱が置かれています)今日は真ん中の出世地蔵尊の扉は開いていて中が見える状態でした、が、それでもよく見えなかったんですけど。お参り後、おみくじを引いたら大吉をゲット。

(小)エントランスに鎮座するライオン像の付けているマスク。

鼻先から後頭部までの距離があるので、長い紐で括られています。
このライオンがマスクを付けているのだから、まだマスク生活は続きますね。


Large item:the Mitsukoshi department building

The relief ofthe facade is a huge chandelire, and those pillar like design on the side has a look of modern style Greek pillar. A banner on the side wall says " Don Perignon X Lady Gaga.

Middium item: small shrines and zizo stature

On the 9th floor of this building, there these shrines and a stature of Shusse- zizo(reprica) are set up. This day the doors of the real Shusse jizo shrine was open so I was able to grance inside a little. ( the doors are usually closed)

Small item: Lion stature's mask

The Lion statue's mask has quite long strings.




2枚目、

(大)BVLGARIのビル全景。

巨大な宝飾でできた蛇がビルに巻き付いている。その蛇が巻き付いた上側の(ロゴより上)部分はビルにガラスのshowcaseをすっぽりと被せたかのようなデザインに見えます。

(中)街中の人々。おしゃれして歩く女性、疲れて座り込む子供、ベビーカーを牽くお父さん、ストリートパフォーマーなど。

(小)BVLGARIのshowcase内の商品のバッグ。どちらにも蛇のデザインがあしらわれています。


Large item: the building of BVLGARI

A huge jewel like snake wounds itself the building which look like showcase.

Medium item: People being near the building

A pantomimer started his show, a father carry baby carriage, shoppers sat along side the sidewalk.

Small item: bags displayed inside a showcase

Both bags have gold snake design. One bag looks like a snake being coiled up

変わりゆく東京を銀座スケッチで振り返る

スケッチの投稿をし始めてから10年以上経ち、その間ことあるごとに描いてきた銀座の街の様子。というのもかつて数年間この街に仕事で通い続けたこともあって、銀座には勝手ながら愛着があり、今となっては馴染みのレストランもなくなり、行きつけのブティックもないのだけれど、行けばただいま、とでも言いたくなるような気持ちになります。(反対に、しょっちゅう行くことがあってもいつまでも馴染めない街というのもあるんですけど。)





(上)2011年、この当時日産のビルは和光のビルと比較して、このくらいの高さだったんですね。(4丁目交差点付近の歩行者天国の通りからの眺め)


2013年4月、松坂屋の看板が右手に見えます。(これも歩行者天国の中央通りからの眺め、6丁目あたり)


2013年6月、松坂屋内でバーゲンセールがありました。(その後閉店、取り壊し)


2014年7月、松坂屋とその周辺のビルが取り壊され、GINZA SIXのビルが建てられる直前、敷地が塀で囲まれている様子。(平日の中央通りからの眺め)


2017年1月、日産ギャラリーという白くて網の目状の外観のビルが現れていました。(和光前あたりからの眺め)


2018年4月、Tokyoミッドタウン日比谷が出来上がっていました。(Tokyu Plazaの展望階からの眺め、だったかと)


2021年7月、街には新しいTokyo Taxiが走っているけれど、コロナ禍で観光客もほぼいない。(中央通り7丁目からの眺め)


2022年5月、足場が組まれ、解体が始まった中銀カプセルタワー(海岸通りあたりからの眺め)


この刻々と姿を変える東京の今を、今度はみんなで銀座をスケッチすることで再発見してみたいと思っています。ジャーナル風に、こんな建物があった、こんな服の人がいた、こんな料理を食べた、といった大、中、小、のエレメントを一つの画面に捉えるというお題のワークショップをしてみたいなあと考えています。

銀ぶらしながら建物スケッチ

仕事帰り。まっすぐ帰らず銀座を回って、寄り道散歩、建物スケッチ。


気になるけど中に入れないシリーズその1:高級そうなBar




気になるけど中に入れないシリーズその2:解体作業中の中銀カプセルタワー

Now We Are a Big Group — Sketch Walk from Ginza to Tokyo Station / 銀座~東京駅スケッチウォーク



今年から月例会を始め、毎回告知を頑張っているからか、はたまた暖かくなってきてみんなスケッチに出たくなるのか、スケッチ会への参加者がどんどん増えています。お天気に恵まれた4月の月例会は銀座から東京駅まで練り歩いて描くという企画でしたが、時間に少し遅れて集合場所の銀座和光前に着いてびっくり。なんという人数でしょう。。

Since we started having monthly gatherings, USkJ has been getting bigger and bigger. Last Sunday, I arrived a bit late at Ginza Wako, the meeting place for our April meet-up, and got really surprised there were many, many people.







これで全員じゃないんですよ。。ちゃんと数えていませんが、最終的には25名以上来たと思います。

Actually, we had more. Though I didn't count the number, I'm sure more than 25 people came in total.



集合写真を撮ってから、各自散らばって書きたい場所へ。鳥海さんがわたしたちが描いているところをカメラに収めてくださいました。いつもありがとうございます。たくさん写真を撮っているのに、めちゃくちゃ描いてもいらっしゃるのですごいですね。

Under a beautiful spring weather, we started wandering around individually. Casey-san took pictures of us drawing. Even though he takes a lot of photos, he always makes multiple sketches in an hour or two as well. That's amazing.














これはLaviniaさん撮影。個人的にすごく好きな一枚。

Photo by Lavinia



12時からは中央通りが歩行者天国、もといスケッチャー天国になりました。もう道に寝転がって描いちゃう。

At noon, Chuo-dori Street turned into a pedestrian paradise, which I thought we could call a sketcher paradise too. You can sit or lie down on the road and sketch.





午前セッションの結果。壮観!いつもこんなかんじで地面に並べてミニ鑑賞会をするのですが、今回は数が多くてどれが誰のか聞くだけでたいへんでした。。

These are the results from the morning session. What a great variety! We always throw down sketches and have a quick review after a session, but this time it was a bit hard just to ask which one is whose because there were so many.








セリ?これもLaviniaさん撮影。

Photo by Lavinia



ちなみにわたしは和光と、歩行者天国に切り替わる頃合いの銀座四丁目交差点を描きました。

This is my sketch. I drew the Wako building and the Ginza 4-chome crossing.









午後は各自適当にお昼を食べたりしつつ、東京駅方面へ移動。気づいたらあまり時間がなく、東京駅の上のほうだけ描いて、空いたスペースを道行く人の落書きと文字で埋めました。

In the afternoon, we divided into smaller groups and walked to Tokyo Station. I realized I didn't have much time to sketch after lunch, so I quickly drew the bones of Tokyo Station and filled blank space with random doodles of people and some words.







鳥海さん、こちらでもたくさん撮ってくださいました。みんな散り散りになって、好きな景色を描いています。

Here are some pictures of us by Casey-san again. We sketched what we liked individually. Even though we would be in the same place, we would see different things.















That makes our sketches rich in variety. These are the results from the afternoon.

ということで、午後のスケッチもバラエティ豊かです。







充実した一日の最後に打ち上げ。13人もいたのでせっかくだからパラレルペンでががーっとみんなを描きました。さすがに全員は描けなかったけど。

At the after-party, I made a parallel pen sketch. I was on the edge of our table, so I had a good view.







皆さん、わたしのスケッチばかり見てもおもしろくないと思うので、最後に他の参加者の方々のスケッチをシェアして、今回は締めたいと思います。

At last, I'd like to share some of the sketches posted on our Facebook group. Thanks for reading. I hope you enjoyed:)




By Lvinia






By Shirakawa-san






By Shio-san






By Chris






By Hanaoka-san




By Hosouchi-san






By Casey-san

Thank you for leading us and taking pics of us all the time!








【告知】USkJスケッチ会@銀座〜東京駅 / [Announcement] Urban Sketch Meet-Up @ Ginza to Tokyo St.





4月の定例スケッチ会のお知らせです。以下、ご確認くださいませ。

Here is the announcement of April's Urban Sketch Meet-Up. Please check out the details below. 


Facebookイベントページ / Facebook Event

https://www.facebook.com/events/351761819019591/


---------------------------------------------


[集合場所・時間]
4/21(日) 11時 和光前

[スケジュール]
特に決まったスケジュールは今のところありません。銀座〜東京駅周辺を移動しながらスケッチします。
ランチのタイミング、再集合時間などは適宜お知らせします。


[Meeting place, date and time]
11am on April 21
At Ginza Wako

[Timeline]
The schedule isn't fixed so far. Just walk and sketch around Ginza and Tokyo Station.
We'll announce the time for lunch, meeting up again, etc. accordingly.

4月の定例スケッチ会は銀座〜東京駅周辺で行います。言わずと知れた日本の中心地。有名百貨店や歩行者天国、アイコニックな東京駅など描きどころたくさんなので、できるだけいろんなものをスケッチしましょう!
参加されたい方はFacebookのイベントページで「参加予定」にチェック、またはコメントをいただけるとありがたいです。
ブログのコメント欄が機能していないので、ご面倒ですが上記FacebookかInstagram@uskjapanから連絡をとってください。当日の場所移動などはFacebookイベントの投稿欄で連絡しますので、ご確認ください。


※悪天候の場合、当日場所を変更する可能性があります。Facebookでアナウンスするので、ご確認お願いします。

We have April's Urban Sketch Meet-Up around Ginza and Tokyo Station. The area has different things to draw from the famous department stores to the weekend pedestrian street, and to the symbolic Tokyo Station. So let's sketch as many things as we can!
Let us know if you're in. Checking "Going" or leaving a comment on the Facebook event would be appreciated.
The comment box of this blog doesn't work. So please contact us through our Facebook (linked above) or instagram @uskjapan. We'll update the latest info in the discussion box of the Facebook event page on the day of the meet-up so that people coming late can catch up.


*We might change the location depending on the weather on the day. If so, we make announcement on Facebook.

Backlink 9999 Traffic Super

Order Now...!!!!