Tampilkan postingan dengan label Kazunori Hosouchi. Tampilkan semua postingan
Tampilkan postingan dengan label Kazunori Hosouchi. Tampilkan semua postingan

新宿3Dネコに挑む 2021.9.10


7月に新宿駅東口に現れた3D巨大ネコ。テレビで見て「これ描きたい」と思ったわけです。
ただ、この時点ではワクチン接種一回目を終えたばかりで、人混みは避けたい気分でした。




7月18日、新宿のキンコーズに行く用事があったので、ちょっと見に行ってみました。
3Dと言っても、ホログラムのように投影されているわけではなく、角地に設置された曲面  モニターに目の錯覚を利用して3D風に見える映像なのでした。現在の技術ではこんなところでしょうか?
 この日は時間もなかったので、30分程度で試し描きするだけに留め、改めて描きに来ることにしました。


 オリンピック期間に入り、感染者が激増したので8月中は繁華街へは全く出られず、しばらくは模様眺めでした。ネットで調べると、3Dネコは期間限定ではないらしいので、一安心してチャンスをうかがっていました。

 とは言え、土日は混雑するだろうから、行くなら平日。なかなか平日は休めないけど、9月10日金曜日に休みが取れたので、新宿へGO!

 西武新宿に着いたのはちょうどお昼頃、9月に入ってから涼しい日が続いていたけど、この日は気温32度の夏日。あぢー。わずかな木陰で書き始めました。
 ここからは、いつもの通りですが、鉛筆でアウトラインをざっくりと描いていきます。

 3Dネコの出現時間は15秒ほど、約10分おきの出番を待って描いていきます。しかもネコ語をしゃべりながら動く! 1分くらいあればゆっくり描けるのですが。


 上の方を描けてきたら、動きのある地上の方を描きます。信号待ちしている人々から、目に留まった人を拾って写します。
 時間の経過に伴い、日陰が移動してしまい、暑い。水分を補給しつつ作業を進めますが、にしても暑い。これも修行ゆえ??

 最後は看板のロゴ。暑さで疲れてきちゃって、めんどくさくなってきてます。
こういう時、一時的にせよ、こうやって好きなことに打ち込める時間があるのは幸せかなと思ったりしますね。
 アイフルの塔屋看板の書体とか、普段は風景の一部として見ていますが、正しく書かないと、バランスが悪くなる。気が抜けないところ。


新宿駅東口2021.9.10
  









思いつき高尾山スケッチ&ハイキング 2021.8.20


 


仕事でやむをえなく処理をすべきことがあって、有休消化日なのに早朝5時半に会社へ行って、30分程作業をして国分寺駅に戻ってきたのが午前6時。このまま帰って寝るという選択肢もあったのですが、まる一日空いているしどこかへ行こうかという気分になって、中央線の下り電車にふらっと乗ってみた。乗り換えるの面倒なので、そのまま終点高尾まで。とりあえず、サムホールのスケッチブックは持ってきてます。

前に高尾山に登ったのは、忘れもしない2011年3月11日、下山途中に激しい揺れに襲われ、状況がよくわからぬまま降りてみると、JRも京王も電車はすべてストップし、辛うじて動いていた路線バスの乗り継ぎで、深夜にどうにか帰宅したという経験があって、なんとなく足が遠ざかっていた。まさか今日は大丈夫だろうけど。

ケーブルカーは使わずに下から歩いて登るのだが、なんだか前に登った時よりも勾配がきつい感じがする。もっとも、山を舐めきった思いつきハイキングなので、ジーンズにトートバッグという、いつもの格好のせいもあるし、歳のせいか運動不足か。そして暑い。

それにしても、外国人グループが多い。黙々と登っている人が多い一般の日本人とは対照的に、彼らはにぎやか。

午前8時頃に中腹の薬王院に到着し休憩。ここらで一枚描きたいところだけど、どうも寺社仏閣は興味の持てるテーマではない。それで、境内をうろうろしていたら、なかなか立派な杉の木が目に入ったので、これをスケッチしました。描きたいものは直観的に決まることが多いです。


薬王院から山頂までは、約20分。ここまで来たのだから、山頂まで行きましょう。この辺の木道で十何年か前に描きました。その絵、今もあるのか分かりません。

山頂に到着したのは、午前9時頃でした。まだ人は少ないと思ったら、外国人(ATSUGI-BASEとプリントされているシャツを着てる人がいるから、たぶんアメリカ人)が100人くらいの集会を開いており。中心で男性が何やらスピーチをしている。一体何の集まりなのだろう?

今日は雲が多すぎて今日は富士山は見えませんでした。山々とか、昔はさんざん描いていましたが、どうも絵としてはつまらないですね。

山頂の手前に「やまびこ茶屋」という茶店があるのですが、通りかかったときに、「氷」の幕が夏ぽっくていい雰囲気だなと思っていたので、これをスケッチします。ところが、描いている途中で、先ほどの外国人集会が終了したらしく、「SoftCream!」とか口々にしながら、店頭にぞろぞろと集まってくるので、しばし中断。


描き終わって11時頃、そろそろ一般の登山者も増えてきたので、密を避けるために下山しました。体力作りの為に、月イチで登りに来るのもいいかなと思いました。

そして翌日は筋肉痛だったことは言うまでもありません。





Backlink 9999 Traffic Super

Order Now...!!!!